前半通信第2課題Bタイムアタック(東京会場)【受講者限定】
6.5hの時間管理を身に着ける実践練習!
タイムアタック(TA)とは「6時間30分で行う本試験形式の実践練習」です.このTAでは,令和7年前半戦通信添削第2課題BのTAを行い,TA終了後に講師が簡易添削とアドバイス等を直接行います.
TAでは,6時間30分の制限時間内に,初見の課題の答案を完成させることはもちろん,自分自身の6時間30分の時間の使い方(時間管理)を実践することが目的です.また,本試験と同様に,周囲に他の受験者や監督者が居る環境での答案作成に取り組める貴重な機会となります.
☆教育的ウラ指導令和7年製図試験対策講座の【受講者限定】での開催です.
※本タイムアタックは「年間コース講習会セットタイプ」の受講者で満席のため参加申込受付は行いません.
開催概要
開催日:2025年4月19日(土)
タイムスケジュール:
09:00~09:15 開場/受付 ※9:15までに必ず入室してください.
09:15~09:30 説明/答案用紙準備
09:30~16:00 タイムアタック
16:00~16:45 答案回収/模範解答例配布/休憩
16:45~3時間程度 簡易添削とアドバイス
※参加人数や簡易添削等の状況により,予定よりも早く終了する場合があります.
会場:東京都内(参加申込を完了された方にのみご案内いたします)
内容:
通信添削課題のタイムアタック及び簡易添削等
持参いただくモノ:
『令和7年 一級建築士試験 受験要領』の『6.試験日・時間割及び試験当日の注意 (3)試験当日の携行品 ●「設計製図試験」』にある『1 必ず携行するもの』『2 携行できるもの』に記載されたものの中から,タイムアタックを行う上で必要なもの
※『令和7年 一級建築士試験 受験要領』はJAEICのホームページで閲覧できます.
※『令和7年 一級建築士試験 受験要領』の『6.試験日・時間割及び試験当日の注意 (3)試験当日の携行品 ●「設計製図試験」』にある『3 携行できないもの』や関連資料にも目を通しておき,本試験で使用できないものをタイムアタックで使用しないように注意してください.
※問題用紙(課題文),答案用紙,下書き用紙(エスキス用紙)等については,タイムアタック当日に配布しますので,持参不要です.
参加費用
6,600円(税込)
※申込み時にお支払いいただきます.
※当日欠席された場合でも返金には応じかねます.
※製図試験対策『年間コース』『前半コース』の受講者の方も参加費用をお支払いいただきます(無料参加はできません).
お申込み方法
※本タイムアタックは「年間コース講習会セットタイプ」の受講者で満席のため参加申込受付は行いません.
『ツナグウ』(別サイト)の当タイムアタックの参加申込ページよりお申込みください.
参加申込ページは教育的ウラ指導令和7年製図試験対策講座の会員マイページのお知らせにてご案内いたします.
お申込み受付期間:4月7日(月)午前10時~4月18日(金)午前10時
※座席に限りがありますので,人数限定先着順とさせていただきます.※製図試験対策『年間コース講習会セットタイプ』の受講者の方はお申込み不要です.※お申込みで頂いた個人情報をもとにした営業行為(電話による勧誘,DMの配信等)は一切行っておりませんのでご安心ください.
講習会等の中止等について
◆社会情勢等を考慮して,当タイムアタックの開催を中止させていただく場合があります.あらかじめご了承ください.開催を中止する場合には,当日の午前7時までに,ブログにてお知らせいたします.
◆講習会等の中止,中断及び変更について
(1)教育的ウラ指導は講習会等の運営上やむを得ない場合には,参加者に事前に通告なく,講習会等の中止,中断及び延期をできるものとします.
(2)前項において,中断の場合,返金はございません.
(3)前2項において,講習会等の参加費用以外の費用(交通費,宿泊費等)に対して,返金はございません.
お問い合わせについて
当タイムアタックに関するお問い合わせは,お問い合わせフォームにてお問い合わせください.
お問い合わせフォームのお問い合わせ項目は「製図のウラ指導(製図試験対策サービス)について」をご選択のうえ,お問い合わせ内容には「4/19第2課題TA」についての問い合わせであることをご明記くださいませ.