≪製図講習会のお知らせに戻る
製図試験ウラ対策オンライン講習会【計画実例編】
合格に必要な基礎知識を確認しておきましょう!
本講習会【計画実例編】では,今年の製図試験課題『庁舎』の対策を進める上で,参考例としてお勧めの計画実例を紹介します.
☆課題によっては内容を変更する場合があります.
☆教育的ウラ指導令和7年製図試験対策講座の受講者以外の方もご参加いただけます.
☆Zoom(ウェビナー)を利用したオンラインの講習会(自宅等での参加が可能)です.Zoomを操作できる方であれば,どなたでも参加できます.
☆収録動画視聴(専用視聴ページにて期間限定公開予定)には別途費用とお申込みが必要です.
開催概要
日時:2025年8月10日(日) 21:00~22:30
会場:Zoom(参加申込を完了された方にのみアクセス方法をご案内いたします)
内容:
今年の製図試験課題の参考となる計画実例の紹介
※課題によっては内容を変更する場合があります.
ご用意いただくモノ:
筆記用具/計算機/書籍『製図試験のウラ指導』(書籍はお持ちであればで結構です)
※製図板は不要です.
※計算機と書籍『製図試験のウラ指導』は講習中に必ずしも使用するとは限りませんが,ご用意されることをおすすめいたします.
収録動画の公開
当講習会の様子を録画した動画(収録動画)は別途お申込みと費用をいただいた上で,専用の視聴ページにて期間限定で公開する予定です.詳細は講習会開催後に当ウェブサイトのお知らせ等にてご案内いたします.
※収録動画は講習会内容の一部を省略する場合があります.あらかじめご了承ください.
※通信機器等のトラブルにより録画できず,動画を公開できない場合があります.あらかじめご了承ください.
※製図試験対策『年間コース』『後半コース』『後半コース添削無しタイプ』の受講者の方も,収録動画視聴のためには,別途費用とお申込みが必要です.
Zoom(ウェビナー)について
事前に「ウェビナー登録」が必要です(参加申込を完了された方にご案内いたします).
ご利用の環境(通信回線,OS,メモリ等)により,うまく視聴いただけない場合があります.あらかじめご了承ください.
当日,他の参加者の迷惑となる行為等があった場合は,強制的に退室していただきます.
参加費用
教育的ウラ指導令和7年後半戦製図試験対策講座受講者の方:無料
※講習会当日の開催時間にリアルタイムで参加できる方に限ります.
※収録動画視聴には別途費用とお申込みが必要になります.無料で収録動画は視聴できません.
上記以外の方:3,300円(税込)
※申込み時にお支払いいただきます.
※当日欠席された場合でも返金には応じかねます.収録動画視聴には別途費用とお申込みが必要になります.
お申込み方法
教育的ウラ指導令和7年後半戦製図試験対策講座受講者の方
教育的ウラ指導ウェブサイトの【会員マイページのお知らせ】にてご案内いたいします.
※製図試験対策『年間コース講習会セットタイプ』の受講者の方はお申込み不要です.
上記以外の方
『ツナグウ』(別サイト)の当講習会の参加申込ページよりお申込みください.
【参加申込ページ(ツナグウ)はこちらです】
お申込み受付期間:7月28日(月)午前10時~8月10日(日)午後7時※お申込みで頂いた個人情報をもとにした営業行為(電話による勧誘,DMの配信等)は一切行っておりませんのでご安心ください.
講習会等の中止等について
◆社会情勢等を考慮して,当講習会の開催を中止させていただく場合があります.あらかじめご了承ください.開催を中止する場合には,当日の午前7時までに,ブログにてお知らせいたします.
◆講習会等の中止,中断及び変更について
(1)教育的ウラ指導は講習会等の運営上やむを得ない場合には,参加者に事前に通告なく,講習会等の中止,中断及び延期をできるものとします.
(2)前項において,中断の場合,返金はございません.
(3)前2項において,講習会等の参加費用以外の費用(交通費,宿泊費等)に対して,返金はございません.
お問い合わせについて
当講習会に関するお問い合わせは,お問い合わせフォームにてお問い合わせください.
お問い合わせフォームのお問い合わせ項目は「製図のウラ指導(製図試験対策サービス)について」をご選択のうえ,お問い合わせ内容には「8/10ウラ対策講習会」についての問い合わせであることをご明記くださいませ.