≪製図講習会のお知らせに戻る
製図ゼロスタート講習会(大阪会場1日目)
― プランニング×エスキス基礎実践 ―
不安を行動に変える.合格発表を待たずに,次の一歩を踏み出そう.
今年(令和7年)の製図試験では,細かい条件整理よりも,自分で考える力(思考力)や自分で決める力(判断力),いわば「建築を構想する力」が問われました.この思考力や判断力は,短期間の練習では身につきません.製図試験に挑戦するには,限られた時間の中で「考える力」を積み重ねる準備が欠かせません.
この講習会は,「来年の合格を本気で目指したい」と思ったその瞬間から動き出す人のためのものです.今年の製図試験の受験を見送った方も,課題の難しさを感じた方も,合格発表を待つ必要はありません.
「動き出す」ことが,来年の合格への第一歩です.
この講習会では,課題文の読み取り方や空間構成の考え方など,「設計製図の基礎思考」をじっくり身につけることを目的としています.今年の合格発表前に考え方を整理して基礎から積み上げていくことで,来年の製図試験対策のスタートラインが,まるで違って見えてくるはずです.「来年こそは確かな合格力を身につけたい」と思った今が始めるタイミングです.
1日目:プランニング講習会
1日目は,プランニング力を身につけるための練習方法や基本的な考え方を解説します.また,理想的なプランを導くまでの思考過程(プランニングプロセス)を実際にお見せしながら,設計の組み立て方を体感していただきます.当日までに「フリープランニングの解説動画」をご視聴いただいたうえで,講義と実践を行います.近年の製図試験では,細かい条件に従ってプランを描くよりも,自分で与条件を読み取り,最も適切な構成を考える力が求められています.この講習会1日目では,プランニングの基本的な考え方を押さえながら,来年の学習(製図試験対策)を支える「設計の土台」をしっかり築くことを目的としています.
1日目だけの参加も可能ですが,より深く内容を理解していただくためや的確なアドバイスを行うためにも,製図ゼロスタート講習会(大阪会場2日目)の参加もおすすめいたします.
参加をお勧めする方
◇今年の製図試験の受験を見送った方(来年初受験予定の方)
◇今年の製図試験を受験したが,手応えに不安を感じている方
◇来年の製図試験に向けて,設計製図の基礎から学び直したい方
◇教育的ウラ指導の学習方針や考え方に興味のある方
★参加費用無料で,教育的ウラ指導の製図試験対策講座の受講経験が無い方もご参加いただけます.営業行為等は一切行いませんのでご安心ください.
★当講習会の収録動画の後日公開は予定していません.
★下記の点について,あらかじめご了承ください.
・教育的ウラ指導の令和7年《前半戦》製図試験対策講座を受講された方は,重複する内容が数多くあります.
・令和7年「設計製図の試験」課題(本試験課題)を使用した講習会ではありません.また,本試験課題に関する個別のご質問にはお答えできません.
・人数限定での講習会であり,参加申込受付は先着順となります.
開催概要
日時:2025年11月8日(土)10:30~16:30(昼食休憩あり)
会場:大阪市内(参加申込を完了された方にのみご案内いたします)
内容:
プラニングのルールや進め方の解説
プランニング練習の解説と実践
ご用意いただくモノ:
筆記用具/計算機/書籍『製図試験のウラ指導』(書籍はお持ちであればで結構です)
※製図板は不要です.
※計算機と書籍『製図試験のウラ指導』は講習中に必ずしも使用するとは限りませんが,ご用意されることをおすすめいたします.
事前視聴動画:
当日までにフリープランニングの解説動画をご視聴ください.当日までに解説動画をご視聴いただいたうえで講義と実践を行います.解説動画は,参加申込後にご案内する申込者専用ページにてご視聴いただけます.
また,書籍『製図試験のウラ指導』をお持ちの方は,解説動画の代わりに,第2章(冒頭からフリープランニング練習1まで)の内容に一通り目を通していただくだけでも大丈夫です.
参加費用
無料で参加していただけます.
参加申込方法
こちらの当講習会の参加申込ページ(別サイト『ツナグウ』)よりお申込みください.お申込み受付期間:10月27日(月)午前10時~11月7日(金)午前10時※座席に限りがありますので,人数限定先着順とさせていただきます.
※お申込みで頂いた個人情報をもとにした営業行為(電話による勧誘,DMの配信等)は一切行っておりませんのでご安心ください.
講習会等の中止等について
◆社会情勢等を考慮して,当講習会の開催を中止させていただく場合があります.あらかじめご了承ください.開催を中止する場合には,当日の午前7時までに,ブログにてお知らせいたします.
◆講習会等の中止,中断及び変更について
(1)教育的ウラ指導は講習会等の運営上やむを得ない場合には,参加者に事前に通告なく,講習会等の中止,中断及び延期をできるものとします.
(2)前項において,中断の場合,返金はございません.
(3)前2項において,講習会等の参加費用以外の費用(交通費,宿泊費等)に対して,返金はございません.
お問い合わせについて
当講習会に関するお問い合わせは,お問い合わせフォームよりお問い合わせください.
お問い合わせフォームのお問い合わせ項目は「製図のウラ指導(製図試験対策サービス)について」をご選択のうえ,お問い合わせ内容には「11/8製図ゼロスタート講習会」についての問い合わせであることをご明記くださいませ.
