ユーザープランニング
ユーザープランニングとは,インターネット上(オンライン)で行う再現答案検証企画です.略称は「ユープラ」です.
令和7年ユーザープランニング(R07ユープラ)は,令和7年「設計製図の試験」(本試験)を受験された方々が再現答案を共有し,当年の本試験の検証を協働して行っていただく企画です.教育的ウラ指導では,そのための「場」を用意いたします.
合否判定を行う企画ではありません.合格発表前の傾向分析を含め,本試験の検証を参加者の皆様が行う企画です.また,本試験内容に関するご質問等にお答えすることもいたしかねます.あらかじめご了承ください.
ユープラ参加者の再現答案等を閲覧するためには,ご自身の再現答案(作成答案)をご提出いただくことが,最低限の条件です.
参加費用は無料です.教育的ウラ指導の後半戦製図試験対策講座(後半戦サービス)を受講していなくても参加できます.
内容
ユープラにおいては下記のことを参加者の皆様に行っていただくことができます.
◇当年の「設計製図の試験」の再現答案等の提出
◇ユープラ参加者が提出した再現答案等の共有(閲覧)
◇検証の参考となるアンケートの回答及び回答結果の共有 (未受験者は除く)
◇ユープラ参加者による意見交換(LINEのオープンチャットを利用)
◇当年の「設計製図の試験」の試験結果の報告
◇ユープラ参加者の試験結果の共有(閲覧)
◇共有した再現答案や試験結果に基づく検証(参加者自身で検証していただきます)
◇教育的ウラ指導が行った検証結果の閲覧 ※状況により公開しない場合があります.
日程【R07ユープラ】
下記日程は予定です.変更の可能性があることをご了承ください.
2025年10月20日~12月23日
参加申込受付/再現答案等提出受付
☆再現答案等を提出することで,他の参加者の再現答案等が閲覧できます.
2025年12月24日(本試験の合格発表日)
参加申込受付/再現答案等提出受付を一旦停止します.
☆再現答案等の閲覧ができなくなります.
2025年12月25日~2026年1月26日
参加申込受付/再現答案等提出受付/試験結果報告受付
☆「再現答案の提出」及び「試験結果の報告」を行うことで,他の参加者の再現答案や試験結果が閲覧できます.
☆お手続きの受付は【2026年1月26日】で全て締め切る予定です.
2026年2月中旬頃~3月中旬頃
教育的ウラ指導が行った検証結果等の公開 ※状況により公開しない場合があります.
☆【2026年1月26日】までにお手続き(「再現答案の提出」及び「試験結果の報告」を含む)を完了させた参加者のみ閲覧できます.
☆R07ユープラは【2026年3月中旬頃】で全て終了する予定です.
参加資格
教育的ウラ指導の製図試験対策のご利用の有無に関係無く,どなたでも参加いただけます.ただし,教育的ウラ指導ウェブサイト<ura410.jp>の無料会員登録が必要です.
ユープラ参加者の再現答案等や試験結果の共有(閲覧)をしていただくためには,下記のことを各指定期日までに行っていただくことを条件といたします.
◆当年の「設計製図の試験」を受験された方(受験者)
◇本試験の再現答案の提出
◇試験結果(ランク)の報告
◆当年の「設計製図の試験」を受験されなかった方(未受験者)
◇本試験課題を解いて作成した答案(作成答案)の提出
※問題用紙は教育的ウラ指導では用意いたしかねます.合格発表日にJAEICのホームぺージで公開される問題用紙をご利用ください.
注意事項
◆再現答案等は,PDFファイル(A4サイズの2枚つづり)にしたものを,参加者専用のウェブページから,ご提出していただきます.参加番号等の記入等の諸条件がありますので,参加申込後にご確認ください.
◆再現答案等を作成する際の答案用紙1及び答案用紙2の指定はありません.答案用紙2については,ユープラ用のものをPDFファイルにて用意し,参加申込後にダウンロードできるようになりますので,必要に応じて,参加申込後にご確認ください.
◆下記に該当する再現答案等のご提出はお断りいたします.
◇手書きでない場合(答案用紙2も手書きで作成してください)
◇答案内容以外の書き込み(氏名等の個人情報や添削コメント等)がある場合
◇カメラやスマートフォン等で撮影した写真画像をそのままPDFにしたと思われる場合
◇他者が作成した図面等を複製(トレース)したと思われる場合
◇当年の本試験課題の答案では無いと思われる場合
◇エスキスレベルの図面など,本試験の検証作業に支障があると思われる場合
◇その他提出に関する注意事項を遵守されていない場合(提出に関する注意事項は参加申込後にご確認ください)
◆本試験受験の際に,答案用紙2の裏面にも解答を記入した方は,参加のお申込み前にお問い合わせフォームよりご相談ください.
参加申込等のお手続き概要
◆教育的ウラ指導ウェブサイト(ura410.jp)の無料会員登録を行ってください.既に登録済みの場合は不要です.
無料会員登録はこちらのページから行ってください.
◆ura410.jpにログインした状態で会員ホームにアクセスし,リンクボタンからお手続きページへお進みください.未受験の方は【未受験者用】のリンクボタンからお手続きページへお進みください.
◆受験者の方のお手続きは「参加申込」→「再現答案の提出」→「試験結果の報告」(合格発表後)と進めていただきます.
◆未受験者の方のお手続きは「参加申込」→「作成答案の提出」と進めていただきます.
◆参加申込方法
お手続きページにて,参加申込フォームに必要事項を入力して送信していただきます.正常に処理されますと,ユープラ参加番号が表示されます.
◆再現答案(作成答案)の提出方法
お手続きページにて,表示されたユープラ参加番号等を記入した再現答案等をご提出(アップロード)していただきます.内容に不備が無いことを事務局が確認したのち,ユープラ参加者の再現答案等が閲覧できるウェブページにアクセスできるようになります.
◆試験結果の報告方法(未受験者の方は除く)
当年の本試験の合格発表日翌日以降,お手続きページにて,ランク報告フォームに試験結果(ランク)を入力して送信していただきます.指定期日までにご報告いただけない場合は,ユープラ参加者の再現答案等や試験結果の共有(閲覧)ができなくなります.