2025.02.10
お知らせ

製図合格者の勉強法!年間コース

教育的ウラ指導ブログにて,令和6年の製図試験対策講座 年間コースをご利用いただいて,令和6年の製図試験に見事に合格されたハコさんの勉強法を紹介しています.ご本人へのインタビュー動画も公開していますので,年間コースの活用方法前半戦の学習のポイントなど,是非参考にしてみてください.

【製図】直近の合格者ハコさんの勉強法

2025.02.03
お知らせ

追加受付『年間コース講習会セットタイプ』※終了

『年間コース講習会セットタイプ』の追加受付は終了いたしました.

受講お申込みのキャンセルがあったため,令和7年前半戦製図試験対策講座『年間コース講習会セットタイプ』について,先着2名様に限り,追加で受講お申込みを受け付けます.

★『年間コース講習会セットタイプ』(通信講座)
前半戦と後半戦の製図試験対策講座(インターネット通信講座)を全て受講することができます.加えて,東京会場及びオンラインで開催する講習会(タイムアタック及び会場模試を含む)に優先参加できます.サービス内容等はこちらのページをご覧ください.
受講費用:363,000円(税込)

上記コースの受講を希望される場合は,お問い合わせフォームにて,その旨をご連絡ください.
☆追加受付開始【2025年2月4日13時】
※上記日時より前のご連絡は受付いたしかねます.

 

2025.01.15
お知らせ

受付期限延長R06ユープラ

製図試験対策無料オンライン企画の令和6年ユーザープランニングの参加申込受付を再開いたしました.

多くの方々からご要望をいただきましたこともあり,参加申込(再現答案のご提出及び試験結果のご報告)の受付期限を延長いたしました.

受付期限:2025年1月28日13:00
※上記期限までに参加のお申込み/再現答案のご提出/試験結果(ランク)のご報告を行ってください.

令和6年ユーザープランニング(R06ユープラ)の内容や参加申込方法等はこちらのページをご参照ください.

特にご注意いただきたいこと
★他の参加者の再現答案等を閲覧するためには,「再現答案のご提出」及び「試験結果(ランク)のご報告」が必要です.参加のお申込みだけでは閲覧することはできません.
★再現答案は,答案用紙1と答案用紙2で2ページになったPDFファイルをご用意ください.答案用紙1と答案用紙2の両方が無い再現答案は受領いたしかねます.
★カメラやスマートフォン等で撮影した写真画像をそのままPDFにしたと思われる場合は受領いたしかねます.

2024.12.27
お知らせ

女子高生nanacoの一級建築士 合格ストーリー

教育的ウラ指導ブログにて,令和元年に一級建築士試験に合格されたnanacoさんの合格までの音声ドラマを公開しています.一級建築士試験合格を目指す受験生とそれを見守る皆さまへ読んでいただきたいリアルな物語です.是非お聞きください.

【学科・製図】女子高生nanacoの一級建築士 合格ストーリー

2024.12.25
お知らせ

年末年始休業期間のお知らせ

教育的ウラ指導の事務局業務について,12/27(金)13時から1/6(月)11時まで休業期間となります.大変恐縮ですが,何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます.

上記休業期間中は,下記の事務局等の業務を休止いたします.
◇お問い合わせフォーム等からのお問い合わせに対する返信
◇製図試験対策サービスの受講お申込みに関する事務局からのご連絡(メール送信)
◇製図用紙の購入お申込みに関する事務局からのご連絡(メール送信)
◇個別Q&Aにおける質問への回答

なお,本サイトにおける,無料会員登録や各種お申込み自体は,上記休業期間中も行っていただけます.

2024.12.17
お知らせ

更新!製図試験対策関連ページ

製図のウラ指導(製図試験対策)について,下記ページ等を更新いたしました.教育的ウラ指導の令和7年製図試験対策に関する情報を掲載しています.

製図試験対策 受講コース

製図試験対策 直接指導塾(指導方針サービス内容

製図試験対策 通信講座

令和7年前半戦の国語力開発講座/通信添削講座/一発逆転模試の「課題公開&提出締切スケジュール」

製図講習会のお知らせ

令和7年 前半戦 製図試験対策講座(前半戦サービス)の受講お申込み受付は,2024年12月26日(木)13時から開始する予定です.

受講お申込みを行うには,当サイト(ura410.jp)の無料会員登録が必要です(既に登録済みの方は不要です).無料会員登録はこちらのページから行ってください.

ご不明な点がございましたら,お問い合わせフォームにてお問い合わせくださいますようお願い申し上げます.

2024.12.09
お知らせ

企画準備中!製図試験合格者発表会

令和6年の製図試験合格者に,試験本番での判断や学習方法についてお話しいただく,製図試験合格者発表会(参加費用:無料)を企画準備しています.

◆2025年1月12(日)13:00~16:30(予定):東京都内にて開催

◆2025年1月19(日)13:00~16:30(予定):大阪市内にて開催

多くの受験生が悩んだポイント(課題文の読み取りやプランニング)について,合格者はどのように考えて決断したのかを知っていただける貴重な機会になります.また,合格力を身に着けるために,合格者はどのような学習をしてきたのかもお話いただいて,参加者皆様の製図試験対策の取り組み方のヒントが得られる発表会にしたいと考えています.

詳細は確定次第お知らせいたしますが,参加申込受付は製図試験の合格発表後に開始する予定です.

なお,これまで開催してきたユープラ検証会は開催しない予定です.

2024.12.02
お知らせ

回答受付中!ユープラアンケート

製図試験対策無料オンライン企画の令和6年ユーザープランニングを開催中(参加申込受付中)です.

令和6年ユーザープランニング(R06ユープラ)の内容や参加申込方法等はこちらのページをご参照ください.

現在,R06ユープラに再現答案をご提出された方を対象にしたアンケート(ユープラアンケート)を実施しています.再現答案をご提出された方は,「令和6年 ユーザープランニング お手続き」ページに掲載されたアンケートフォームより,ご回答くださいますようお願い申し上げます.

ユープラアンケートは,ユープラで共有した再現答案の検証(ユープラ検証)を行う際の参考データを作成するためのものです.アンケート結果に基づいた集計データ(教育的ウラ指導がユープラ検証で参考にしたデータ)は,アンケートに回答された方で,かつ,合格発表後に試験結果(ランク)をご報告いただいた方だけで共有させていただく予定です.

今回のユープラアンケートでは,以下のような検証項目などに関する質問を設定しています.
◇試験本番での時間配分
◇建築物の階数について
◇講堂の計画について
「ゴミを搬出するためのスペース」の計画について
◇etc.

例えば,ゴミ保管庫の特記事項に記載された「ゴミを搬出するためのスペース」を1階に計画したか.」という質問項目では,「計画した」が95%,「計画しなかった」が5%という回答結果になっています(12/2時点).合格発表後には,ご報告いただいた試験結果(ランク)と照合し,このことがランクに影響したのかどうかなどを検証する予定です.

教育的ウラ指導が行うユープラ検証の結果は,再現答案や試験結果を共有された方限定で公開いたします.それ以外の方に提供することはいたしません.また,昨年(R05)までとは異なり,ユープラ検証の結果の一部を紹介するユープラ検証会は開催しない予定です.

1 2 3 4 5 6 7