2025.09.17
お知らせ

開催!製図モチベアップ交流会第7回

製図試験対策サポートとして,モチベーションアップ交流会をオンラインで開催します.

第7回:9月21日(日) 21:30-23:00

詳しくは下記のブログ記事(教育的ウラ指導ブログ)をご覧ください.

【製図】昨年合格者を招いて,モチベーションアップ交流会 第7回

下記ブログ記事は開催済みのモチベーションアップ交流会のまとめ記事です.記事内にて各回の収録動画をご覧いただけます.

【製図】合格者たちがモチベーションを引き上げるオンライン交流会(まとめ)

2025.09.10
お知らせ

開催!後半戦最終模試オンライン講習会

令和7年製図試験対策の後半戦最終模試オンライン講習会9/28(日)に開催します.

どなたでもご参加いただける講習会です.
教育的ウラ指導の後半戦製図試験対策講座の受講者の方はリアルタイム参加の場合は参加費用無料です.
後半戦一発逆転模試の最終模試の課題文や模範解答例の解説受講者が6.5hで作成した答案の検証を行ないます.
過去開催の講習会の参加者の感想をこのページ下方に紹介していますので,ご参照ください.

後半戦最終模試オンライン講習会
開催日:2025年9月28日(日)
内容等:こちらのページでご確認ください.
参加費用:
教育的ウラ指導令和7年後半戦製図試験対策講座受講者の方:無料
※講習会当日の開催時間にリアルタイムで参加できる方に限ります.
上記以外の方:6,600円(税込)
参加お申込み方法等:こちらのページでご確認ください.
※後半戦製図試験対策講座受講者の方(『年間コース講習会セットタイプ』は除く)も参加申込が必要です.
参加お申込み受付期間:9月15日(月)午前10時~9月28日(日)午前10時

※できるだけお時間に余裕を持ってお申込みください.

当講習会の収録動画別途公開

当講習会の様子を録画した動画(収録動画)は別途お申込みと費用(税込6,600円)をいただいた上で,専用の視聴ページにて期間限定で公開する予定です.詳細は講習会開催後に当ウェブサイトのお知らせ等にてご案内いたします.
※収録動画は講習会内容の一部を省略する場合があります.あらかじめご了承ください.
※通信機器等のトラブルにより録画できず,動画を公開できない場合があります.あらかじめご了承ください.
※製図試験対策『年間コース』『後半コース』『後半コース添削無しタイプ』の受講者の方も,収録動画視聴のためには,別途お申込みと費用が必要です.


◆2025/8/31開催の後半戦中間模試オンライン講習会参加者の感想(一部抜粋)
◇他の受講者のエスキスや解答解説が聞けれたのがよかったです。他の受講者はどう考え、何に迷っているのか知るを機会がほとんどなかったので、今回の講習に参加してよかったです。
多数派の選択、受講者の方の思考等、お聞きできてよかった。
◇通信添削だけでは得られない、そもそも庁舎とは?の本質を改めて考えることができたので良かった。
◇受講者の方もあまり見せたくないであろうプランを見せてもらえてありがたかった。自分の立ち位置を知る上でも参考になった。
◇解いてすぐのタイミングだったのが良かった。質問できて良かった。
◇時間内にエスキスをまとめた人の思考過程やトレーニング方法を知ることができてよかった
◇講習を聞いてチャンスだなって思えました。

◆令和6年開催の後半戦一発逆転模試講習会参加者の感想(一部抜粋)
多くの質問に回答していただけたことがよかった。
◇他校に通っているので、やり方が違うため、そのまますぐ取り入れることはできないが、非常に参考になりました。
◇3名の受講生の解答例についてのQ&Aが大変参考になりました。
◇Q&Aを逐一していただいて、対面のようにやりとりがスムーズでありがたかったです。
◇質問に対して直接説明いただき、理解が深まりました。
他の受講生の考え方を聞くことができ、勉強になりました。

※回答内容の意図や趣旨が変わらない範囲で文章を一部編集して掲載しています.ご了承ください.

2025.09.10
お知らせ

開催!製図モチベアップ交流会第6回

製図試験対策サポートとして,モチベーションアップ交流会をオンラインで開催します.

第6回:9月14日(日) 21:30-23:00

詳しくは下記のブログ記事(教育的ウラ指導ブログ)をご覧ください.

【製図】昨年合格者を招いて,モチベーションアップ交流会 第6回

 

下記ブログ記事は開催済みのモチベーションアップ交流会のまとめ記事です.記事内にて各回の収録動画をご覧いただけます.

【製図】合格者たちがモチベーションを引き上げるオンライン交流会(まとめ)

2025.09.03
お知らせ

お勧め≫後半コース添削無しタイプ

令和7年後半戦製図試験対策講座『後半コース添削無しタイプ』
受講お申込み受付終了予定:10月6日(月)13時頃

今年の製図試験をスキップする予定の方,教育的ウラ指導の課題内容を知りたい方,現在ご利用中の製図試験対策サービスに不安がある方にお勧めです.
当コースの受講者の中には,他の製図試験対策サービスと併用されている方々が多くいらっしゃいます.
資料等を閲覧するだけでなく,チャット型質問回答サービスの個別Q&Aを利用できますので,学習をより深めることもできます.
ご不明な点がございましたら,お問い合わせフォームにてお問い合わせください.

後半コース添削無しタイプとは

国語力開発講座/通信添削講座/一発逆転模試の答案等の添削サービスが無いコースです.答案等の添削サービスを除いて,後半戦の製図試験対策講座(インターネット通信講座)を全て受講することができます.

◆サービス内容
◇後半戦の製図試験対策講座(製図準備講座/過去問題研究講座/国語力開発講座/通信添削講座/一発逆転模試)
※国語力開発講座/通信添削講座/一発逆転模試の答案等の添削サービスを除く.
後半戦のオンライン勉強会(不定期)※後半戦製図試験対策講座受講者(直接指導塾塾生を含む)限定
※当コースのサービス内容には製図用紙(A2サイズのエスキス用紙20枚及び答案用紙20枚)は含まれていません.
◇令和7年後半戦の国語力開発講座/通信添削講座/一発逆転模試「課題公開&提出締切スケジュール」はこちらです.
※通信添削講座7課題と一発逆転模試2課題の合計9課題の課題文/模範解答例を提供いたします.

後半戦製図試験対策講座の解説動画を公開しています.こちらのお知らせをご覧ください.

◆受講期間/受講費用
◇期間:7月中旬頃~10月初旬頃(製図試験日まで)
◇費用
・通常:110,000円(税込)
※費用には,各サービスを利用するための通信費等は含まれておりません.

◆備考
◇講座は全てインターネットを利用した通信講座であり,教室等における講義等はありません.
◇資料等の提供はPDFファイルを使用します.
◇受講期間途中でのコース変更はできません.

後半コース添削無しタイプの受講お申込み方法

会員ホームにある『後半コース添削無しタイプ』お申込みページボタンを押して,受講お申込み手続きを行ってください.
※教育的ウラ指導ウェブサイト< ura410.jp >にログインした状態でアクセスしてください(ログインページはこちら).

2025.09.03
お知らせ

受付9/8まで≫後半コース※添削有り

令和7年後半戦製図試験対策講座『後半コース』
受講お申込み受付終了予定:9月8日(月)13時頃

受講お申込み手続きが完了した時点で,提出締切を過ぎている課題も,添削をお受けいただけるように配慮いたします.
定員まで若干名となっていますので,9/8を待たずに予告無く受付を終了する場合があります.あらかじめご了承ください.
ご不明な点がございましたら,お問い合わせフォームにてお問い合わせください.

後半コースとは

後半戦の製図試験対策講座(インターネット通信講座)を全て受講することができます.
ご自分の都合に合わせた時間帯(スケジュール)で製図試験対策を行うことができます.今年の製図試験に合格するために教育的ウラ指導に集中して製図試験対策を行いたい方にお勧めです,

◆サービス内容
◇後半戦の製図試験対策講座(製図準備講座/過去問題研究講座/国語力開発講座/通信添削講座/一発逆転模試)
後半戦のオンライン勉強会(不定期)※後半戦製図試験対策講座受講者(直接指導塾塾生を含む)限定
◇A2サイズのエスキス用紙20枚及び答案用紙20枚
◇令和7年後半戦の国語力開発講座/通信添削講座/一発逆転模試「課題公開&提出締切スケジュール」はこちらです.
※通信添削講座3課題と一発逆転模試2課題の合計5課題の添削を受けることができます.それ以外に通信添削講座4課題(添削無し)の課題文/模範解答例を提供いたします.

後半戦製図試験対策講座の解説動画を公開しています.こちらのお知らせをご覧ください

◆受講期間/受講費用
◇期間:7月中旬頃~10月初旬頃(製図試験日まで)
・通常:176,000円(税込)
・前半コース受講者割引:154,000円(税込)
※費用には,各サービスを利用するための通信費等は含まれておりません.
※「前半コース受講者割引」は当年の「前半コース」を受講された方に適用させていただきます.

◆備考
◇講座は全てインターネットを利用した通信講座であり,教室等における講義等はありません.
◇資料等の提供はPDFファイルを使用します.
◇申込受付期間は7月中旬頃~9月初旬頃の予定です.ただし,募集定員に達した時点で申込受付を締め切ります.
◇受講期間途中でのコース変更はできません.
◇当年の学科試験を受験された方向けに「ボーダー対応」枠をご用意しています.「ボーダー対応」の詳細はこちらをご覧ください.

後半コースの受講お申込み方法

会員ホームにある『後半コース』お申込みページボタンを押して,受講お申込み手続きを行ってください.
※教育的ウラ指導ウェブサイト< ura410.jp >にログインした状態でアクセスしてください(ログインページはこちら).

2025.09.03
お知らせ

開催!製図モチベアップ交流会第5回

製図試験対策サポートとして,モチベーションアップ交流会をオンラインで開催します.

第5回:9月7日(日) 21:30-23:00

詳しくは下記のブログ記事(教育的ウラ指導ブログ)をご覧ください.

【製図】昨年合格者を招いて,モチベーションアップ交流会 第5回

 

下記ブログ記事は開催済みのモチベーションアップ交流会のまとめ記事です.記事内にて各回の収録動画をご覧いただけます.

【製図】合格者たちがモチベーションを引き上げるオンライン交流会(まとめ)

2025.09.02
お知らせ

収録動画≫後半製図中間模試オンライン講習会

8/31(日)に開催した製図試験対策後半戦中間模試オンライン講習会(120人以上が参加)の収録動画を公開します.

収録動画の視聴にはお申込みと費用が必要ですが,どなたでもお申込みいただけます.
講習会当日にリアルタイム参加された方も収録動画の視聴にはお申込みと費用が必要です.
収録動画は講習会内容の一部を省略しています.あらかじめご了承ください.
参加者の感想をこのページ下方に紹介していますので,ご参照ください.

後半戦中間模試オンライン講習会の内容等はこちら

収録動画の視聴お申込みについて

下記の講習会の収録動画視聴申込ページにてお申込みと視聴費用のお支払いのお手続きを行ってください.
お手続き後にお送りする「お申込完了」メールにて視聴方法等をご案内いたします.

後半戦中間模試オンライン講習会収録動画視聴申込ページ
お申込み受付期間:2025年9月3日(水)10時~2025年9月19日(金)17時
視聴可能期間:2025年9月3日(水)~9月22日(月)午後5時
視聴費用:6,600円(税込)


◆2025/8/31後半戦中間模試オンライン講習会参加者の感想(一部抜粋)
◇他の受講生のエスキスや解答解説が聞けれたのがよかったです。他の受講生はどう考え、何に迷っているのか知るを機会がほとんどなかったので、今回の講習に参加してよかったです。
◇ウツワとボリュームの計画についてもう一度過去の資料を見直して、引き出しを広げないと駄目だと感じました。そいう計画もできたのかと再確認できました。
◇多数派の選択、受講者の方の思考等、お聞きできてよかった。
◇通信添削だけでは得られない、そもそも庁舎とは?の本質を改めて考えることができたので良かった。
◇受講生の方もあまり見せたくないであろうプランを見せてもらえてありがたかった。自分の立ち位置を知る上でも参考になった。
◇優秀な人たちのエスキスの思考の道筋がわかった。また、外部条件がいかに必要か分かった。
◇解いてすぐのタイミングだったのが良かった。質問できて良かった。
◇時間内にエスキスをまとめた人の思考過程やトレーニング方法を知ることができてよかった。
◇改めて外構の取り方次第でプランの方向が定まりそれをあやまると難しい方向に進んでいってしまうんだなと感じました。

※回答内容の意図や趣旨が変わらないように文章を一部編集して掲載しています.ご了承ください.

2025.09.01
お知らせ

9/5まで!収録動画≫製図試験ウラ対策オンライン講習会

下記の収録動画の視聴お申込みは9/5(金)17時で受付終了いたします.

8/9(土)と8/10(日)に開催した製図試験ウラ対策オンライン講習会(それぞれ150人以上が参加)の収録動画を公開します.

収録動画の視聴にはお申込みと費用が必要ですが,どなたでもお申込みいただけます.
講習会当日にリアルタイム参加された方も収録動画の視聴にはお申込みと費用が必要です.
収録動画は講習会内容の一部を省略しています.あらかじめご了承ください.
参加者の感想をこのページ下方に紹介していますので,ご参照ください.

製図試験ウラ対策オンライン講習会【基礎知識編】の内容等はこちら
製図試験ウラ対策オンライン講習会【計画実例編】の内容等はこちら

収録動画の視聴お申込みについて

下記の各講習会の収録動画視聴申込ページにてお申込みと視聴費用のお支払いのお手続きを行ってください.
お手続き後にお送りする「お申込完了」メールにて視聴方法等をご案内いたします.

製図試験ウラ対策オンライン講習会【基礎知識編】収録動画視聴申込ページ
お申込み受付期間:8月13日(水)午前10時~9月5日(金)午後5時
視聴可能期間:2025年8月13日(水)~9月8日(月)午後5時
視聴費用:3,300円(税込)

製図試験ウラ対策オンライン講習会【計画実例編】収録動画視聴申込ページ
お申込み受付期間:8月13日(水)午前10時~9月5日(金)午後5時
視聴可能期間:2025年8月13日(水)~9月8日(月)午後5時
視聴費用:3,300円(税込)


製図試験ウラ対策オンライン講習会【基礎知識編】参加者の感想(一部抜粋)
◇お盆の時期に基礎を確実に抑えることが重要だと感じました。
耐震安全性についての講義がわかりやすかったです。また、与えられるのでは無く、自分で情報を取りに行くマインドでなければ、受からないとのお話は身に染みました。
◇法規のふわふわした理解を明確に説明できるレベルまで仕上げていきたいと感じた。
免振装置の具体例や耐震安全性について具体例を知り、勉強になった。
◇短時間で内容の濃い情報を得られ良かったです
◇90分の中で圧縮され濃密な内容で大変勉強になりました。設備動画URLなど、講義以外の資料についても非常にわかりやすく満足です。
短時間に理解ができるように事前資料など工夫していただいて、わかりやすかったです
◇紹介された動画が簡潔で分かりやすかったです。
自分から情報を取りに行くことが大事ということを再認識した
◇BCPや耐震安全性の話がわかりやすかったです。移動中に見ていたので途中で通信が切れてしまったので有料配信で再度確認したいです。
◇試験対策で必要な基本的な知識の概要を復習することができました。参加ページに動画や説明資料が複数あり、復習もしやすかったです。
◇法規、構造、設備について、製図試験で必要な知識を勉強できるようにまとめていただいていて、大変助かった。

製図試験ウラ対策オンライン講習会【計画実例編】参加者の感想(一部抜粋)
◇記述対応のストックになった
実例を見ながらの使われ方解説はイメージしやすかったです。
◇事例を見るポイントとか実際の動線の流れをしめしていただけたのでとてもわかりやすかった。事例の勉強が楽しくなりそう。
◇知らない実例が多く、プランや要点などの参考にします。
◇昨日の基礎編と今回の実例編ともに、具体的でわかりやすく、イメージしやすい内容で、大変勉強になりました。今年は実例を多く学習に取り入れ、本番対応力を鍛えていこうと思います。
◇分からないなりに実例を集めていて情報収集に備えていたが、先取りした分析の公表を聞けて助かった。
プログラム図を作る上での基本的な考え方がつかめた感じがしました。
計画の要点の記述として参考になるものが多く有り良かったです
◇基本的な動線やゾーニングの考え方は共通していることがわかりました。
◇基本計画を読んでもイメージが湧きにくかったが、解説を聴いて、理解が深まった。
◇90分にしては中身が濃すぎて、予習復習が大変ですが、ヒントをいっぱいいただけるのでありがたいです。いるものいらないものをはっきり言っていただけるので助かります。
◇議場レイアウトについて、実例の解説で良くわかりました。また、要点の記述の対策となる資料となることについても良くわかりました。