2024.09.09
お知らせ

製図対策受講者たちの「今の声」を紹介!

後半戦製図試験対策講座の受講者に聞いた後半戦 通信添削講座 第1課題及び第2課題アンケートの回答を一部紹介いたします.

 

◆第1課題を終えて
今後の学習の中で取り組もうと思っている(又は現在取り組んでいる)学習内容

・添削図面で指摘されたミスの一覧表を作成し部屋に貼る。
・他の受講者の答案を自分なりに添削してみる。
・ミスを記録するノートを作成。
・チェック方法の見直しと改善。

・エスキスのボリュームチェック、ウツワの検討、コマプランの検討などについて、課題の特徴によって流れを変える(柔軟に対応する)ために、あらためてエスキスの考え方(基本の型)を復習する。
・エスキスの考え方を重点的にインプットし、自分の間違いやズレを修正し、「何で?」と思うところを解決する。
・エスキスのボリュームチェック、階振り、ウツワ、コマプランでの最低限のパターンを押さえる。
・時間内にエスキスを完了させるために、いくつかのコア基本形を想定したプランニング練習。

・プランニング力、チェック力の強化。
・ローカを走らせてボリュームをさばくプランニングのマスター。
・コアの打ち方とそれに伴うプランニングへの影響の確認と整理。

 

◆第2課題を終えて
今後の学習の中で取り組もうと思っている(又は現在取り組んでいる)学習内容

・実例考察の継続。
・「大学」の機能構成を実例より学ぶ(インプットする)。インプットしたことをフリープランニング練習ででアウトプットする。アウトプットしたプランの空間構成4要素について、どのように計画したのかを記述する(言葉でアウトプットする)。

・エスキスフローの最適化
・練習課題でやってしまったランク4直結のミスを繰り返さないように、エスキスと作図にそれぞれチェックする工程を組み込む
・エスキス後のチェックを確実に行うためのリスト作り。
・作図後のチェックでの修正箇所を減らすために、作図での漏れやミスを減らす対策の検討。
・チェック力強化のために、他の受講者の答案を、自分独自のチェックリストでチェックしてみる。

・もっともっとシンプルなプランを探る。
・よりシンプルにプランニングできるように、コアの配置、ローカの走らせ方、ボリューム取り方を研究する。
・プランニングのスピードを上げるために、国語力を鍛える(フリープランニング練習に取り組む)。
・国語力開発講座でコアの配置や大きい室の配置のパターンを自分なりに持つ。
・練習課題の復習の中に過去問研究(過去問のタテ読み)も組み込む。

 

※回答内容の意図や趣旨が変わらないように文章を編集して掲載しています.ご了承ください.